忙しくてもできた!子育てママが資産形成を続けられた4つの理由

資産形成

※この記事は約3分で読めます

こんにちは、よねです!

あなたは資産形成を始めていますか?

「始め方がよくわからなくて…」
「子育て中でどこに相談したらいいか
わからなくて…」

わからないことが多くて、
相談先も悩んでしまいますよね。

私も0歳の息子を育てながら
資産形成を始めた時は、
何から手をつければいいかわからずに
困っていました。

続けられない理由

わからないことだらけなことを
相談せずにやろうとすると、
どうしても挫折してしまいます。
行先も分からず暗闇の中をあてもなく
徘徊するかのような恐怖。
想像しただけで危機感が募ります。

資産形成を始めてみたけど
途中で辞めてしまっては、
本当にもったいないです。

では、なぜ続かないと思いますか?

理想の未来をイメージしてみてください

始めた資産形成をコツコツ続けられる
ことができれば、
毎月、貯蓄できるようになって
少しずつ資産が増えるようになります!

将来の生活に余裕ができて、
たとえば偶然見つけた
おしゃれなベーカリー屋さんに子供と行き、
値段を気にせず好きな商品を選んで
「おいしいね」と笑顔で思いを共有し合って
過ごすことができたら幸せです
よね。

また、家族旅行や子供の習い事など、
大切な人にお金を使えると
自分も嬉しくなると思いませんか?

そんなお金や将来を真剣に考えている
子育てママに向けて記事を書いています。

続けられなかった時の現実

もし続けられずに途中で辞めてしまうと、
お金が全然貯まらず生活が苦しくなってしまうかも…

やりたいことができなかったり、
買いたいものが買えなくなってしまいます。

お金を理由に自分のやりたいことを我慢したり、
子供に「お金がないから」と言わせるような生活は
させたくないですよね?

今回は
「子育てママが資産形成を続けるためのコツ」
について解説します。

将来の為にコツコツ貯めて
やりたいことを叶えられるように
なりたいママは、この先読んでください。

途中で辞めることが一番もったいない理由

不安も多い中で
資産形成を始めたママも多いと思います。

その行動は本当に素晴らしいです!

ですが、途中で投資や貯蓄を辞めてしまうことが
一番もったいないです。

なぜかというと、
コツコツ続けることで
大きな利益を得ることができる
からです。

「え?それだけ… 簡単にできる方法はないの?」

そういう風に考えるママも多いと思います。

しかし、侮ってはいけません。

簡単な方法を探ろうとしているママほど挫折しています。

子育てママが辞めてしまう理由

どのような取り組み方をすると
辞めてしまうのか、実際の声を聞いてみましょう。

投資について:

  • 子育てで忙しくて、売買のタイミングがわからない
  • 夜中の授乳中にスマホで相場をチェックしてしまう
  • 一時的な下落で不安になって売ってしまう

期間について:

  • 3年以内に辞めてしまうママが多い
  • 「すぐに結果が出ない」と感じてしまう

教育費2000万円問題
増税、社会保険料の増額など、
子育て世代への経済的不安が募る中で、
どうして辞めてしまうのでしょうか。

ズバリ言うと、
経験不足や知識不足です。

ですが、
みなさん最初は経験が0からのスタートです。

コツコツ続けて
長い期間資産形成をしている
子育てママがいる
ことも事実です。

せっかく始めたのなら、
コツコツと続けて
確実に資産を増やしていきたいですね。

どこに違いがあるのか、
次から解説していきますね。

子育てママが続けるための具体的方法

ここまで資産形成を辞めるママの意見が
わかったかと思います。

では具体的にどのように考えれば
続けられるのでしょうか?

それは!プロに任せてしまうことと、
うまくできているママをマネして、
常に勉強し続けることです!

なんでも自分で解決しようとすると、
どれが正しい知識か判断を誤ることもあるんですね。

王道の資産形成方法

例えば、投資商品の1つに投資信託という
プロに任せるものがあります。

これをコツコツ毎月買い足すこと
王道の資産形成方法ですが、
はっきりいって地味で
急にお金が増える方法ではない
です。

私の実際の投資スタイル:

  • NISAつみたて投資枠:月3.3万円
  • 全世界株式インデックス1本
  • 確認は月1回だけ(子供のお昼寝中に5分)

FXや暗号資産といった
値動きの幅で多額の利益を得る方が刺激的なので、
情報としてたくさん出回っています。

しかも経験が無いと
資産形成にどのようなリスクがあるかの理解が浅いままになり、
短期集中投資をして失敗してしまいます。



実際に私も知識が浅いままFXに手を出して
50万円を失ってしまいました。

子育てに必要な
なけなしのお金を一瞬にして失ってしまった事実を思い出すと
今も胸が痛みます。

そして、これ以上損失を抱える
怖さを感じてしまい辞めてしまうのです。

失敗を避ける方法

私たち子育てママが取り組むべき方法は、
もっとシンプルで王道なもの
です。

数年単位で見れば大きく変化がないので、
もっといい方法がないかと不安になってしまいますが、
資産形成でうまくいっているママは、
みなさんコツコツと地道に資産形成をしています。

まずは小額からでもいいので、
うまくいっているママの方法を
マネしてみてください!

子育てママ向けの継続のコツ

時間がない中でも続けられる方法:

  1. 自動積立の設定
    • 給料日に自動で引き落とし
    • 「貯金し忘れ」を防ぐ
  2. シンプルな商品選び
    • インデックス投信1本
    • 複雑な商品は選ばない
  3. 頻繁にチェックしない
    • 月1回の確認で十分
    • 短期的な値動きは無視
  4. 目標を明確にする
    • 年間200万円貯金目標
    • 子供の教育費準備
    • 家族旅行資金

最初は地道なことの連続ですが、
将来どうなるかイメージすると
地道なことも楽しくなります!

私の場合
「息子が大学生になった時、
家族みんなお金で悩まない生活」

そんな未来をイメージして続けています。

まとめ

いかがでしたか。

子育てママが資産形成を辞めないための
コツがわかったと思います。

今から対策しようと思ったあなたは
本当にすごいです!


ここまで読んでくれたあなたなら大丈夫!

子育てへの不安や社会情勢への不安が大きい中、
しっかり対策をするためにも
辞めないことを心がけていきましょう!

継続して確実にお金を貯めるために必要なことです。

今の行動が子供の将来の選択肢に大きな差が出てきますよ!

私の公式LINEでもっと詳しく!

これからも子育てママの資産形成について、
リアルな情報を発信していきます。

私の公式LINEでお伝えしていること:

  • 子育て中でも実践できる節約術
  • 年間200万円貯金の具体的な方法
  • つみたてNISAの運用実績公開
  • ママ友には聞けないお金の本音
  • 時短家計管理テクニック

同じ子育てママの立場から、
無理なく続けられる方法をシェアしています!

一緒に「お金に悩まない子育てライフ」を
目指しましょう♪

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

それではまた!

コメント

  1. 山田由加 より:

    よねさんの記事、とても参考になりました🌸
    “途中でやめるのが一番もったいない”という言葉に共感しました。
    コツコツ続けるのが大事なんですね。

    • よね より:

      ゆかさん🌸
      コメントありがとうございます✨
      おっしゃる通りで積み立てを止めてしまうと複利の力を上手く使えないので続けることは本当に大切です💪

タイトルとURLをコピーしました